top of page

人の為と書いて偽りと読むのか

更新日:7月23日

市民がつくる会

兵庫県地区の中村彰宏です。

▫️▫️▫️▫️▫️▫️


『人』と『為』を書くと、

「ヒトのタメ」。


連続して書くと

『偽り(いつわり)と

読めます。


ホンマや!

さて、皆さんは支援されてる政党はありますか?


仕方なく組織票に入れてる感じでしょうか?


支持政党は頼りない。けれど、自分の仕事を守る為に迷いなく組織票に貢献している?


かつて私もそんな疑問や不満も感じる事もなく、

『そんなもんやもん』と、流れに身を任せて生きて来ました。


ちなみに、

時の流れに身を任せるのは

テレサテン♫


政治に無関心だった私ですが、

政治を経験すると沢山学べます。


政治の為に仕事をすると、

自分が住む街を愛おしく思える瞬間が訪れます。

街が好きになる瞬間があります。


そして、何より人を思い遣る気持ちが芽生えます。


何故でしょうか?

それは全てボランティアだから。


兵庫県は選挙ポスターを

13,000箇所貼ります。

我々ボランティアで全てやります。


真夜中にも貼ります。

意識が遠のく時もあるくらい。


そのポスター、

地図を見て自分の住む街や隣町を回ります。


沢山の家があり、

そこに沢山のご家庭があります。


『この家、どんな方がお住まいなのか?庭の手入れがされてないから、住人さんは具合が悪いのかな?』


『重いものを持ってるお婆さん、荷物を手伝おかな?』とか。


日時生活では思わない様な思考が

ドンドン芽生えるのです。


何故?


それは恐らく、政治活動の一部を担っている自覚があるから。


候補者の想いを、1人でも多くの方に届けたい。

この候補者なら、この街の皆んな、日本の皆さんを今より幸せに出来る。


そんな想いを持てるから。


それは、クリスマスのサンタクロースの様に。

『このプレゼント、この子は喜んでくれるかな?』

『気に入らなかったらどうしよな!?』そんな感じです。


ところが!兵庫県には13,000箇所のポスター貼り。


そんなある日限界を迎えました。


我々では貼りきれない。。。


そんな時に

ヒーローが現れるのですね。


なんと!広島、岡山から助っ人登場です。

仲間はずっと我々を見てくれていました。

赤磐市市議 横山裕太さん
赤磐市市議 横山裕太さん

岡山、広島から来て下さり、

徹夜でポスターを手伝ってくださいました。


なぜ?他人の為に、

そこまで動けるのか?


何が彼らを動かすのでしょうか?


このポスターを貼って頂いても

一銭も出ません。


寧ろ、交通費が掛かるし、

運転もしんどい。


それに

交通費すら出ません。


全て無償です。


そこにあるのは、

『こころ』だけ。


勿論候補者に勝って欲しいけれど、

それ以上にそこには

『心』がありました。


我々が繋がり合い、

時には叱咤激励し、

時には励まし合う。


ここまで心を動かせるのは、

選挙だからかも知れません。


そして、

それが本来の

選挙の意味なのかも知れません。


ところが今や

他人や他党を罵倒するばかりの

劇場型政党政治。

弱った時には別の強者が現れるだけ。



ボクのオカンのゴールデンレトリバーは、他の犬を見ても先ず吠えません。

その姿はまるで、「私はあなた(犬)と同じとちゃうねん。ワタシは人間やねん」と思ってるかの様な態度を取ります。


▫️他党を批難ばかりする候補者

▫️今を否定ばかりする候補者

▫️文句ばかり言う候補者


それを聞いて

『そーだ!そーだ!』と

煽る支援者。


それが政治と言うのなら、

それを応援したい人が

少なくて当然です。


しかし悲しいかな

支援者さんは、

他党や他人を否定しない候補者に対してこう言います。


『パンチが足りない!!』

『もっと万人に響く言葉を』と。



某政党の様に耳障りの良い言葉を選べば多くの人を集められるかもしれません。


彼らは都合が悪くなったら、公約なんてスルーして、速攻掌返し。


分かりやすいキャッチコピーを作れば、ファンも増えるでしょう。


それは一時的に。

2週間もしたら忘れ去るくらいの綺麗事です。


しかし、我々の様にボランティアとしてポスター貼りや証紙貼りを徹夜で行うと、見える世界が明らかに異なります。


『みんなで幸せになろうよ』


何故なら

『人の為』にボランティアをしていないから。


だって、それは『偽り』。


偽らずに

全て『自分の為に』


『人の為であるけれど

それが自分の想いとなる』


そして自分自身を幸せにします。

我々は偽善者なのか?


今回ボランティアの皆様を見てると、確信になる事がありました。

皆んな、人の為だけに動いていない。


自分自身を幸せにする事で、他の皆さんが幸せになれる事を知っているだけかも知れません。


自分の心が幸せで満たされたら、その器から溢れた幸せで人を幸せに出来る事を無意識で体現されている気がします。


砂漠でコップの水があと一口しか残っていない時、

あなたはその一口を人に分けた与えられますか?

その一口を半々に出来ますか?


ボクはアンパンマンの様に『自分の顔を人にあげられない』けれど、


どうやったら今をよく出来るのかは考えられる。

ところが独りで答えを見つけられない事が多い。


『砂漠で水が無い。

どーしよ?』と。


その時一緒に考え、

一緒に話し合う仲間が必要です。

時には否定され、

時には責められても。


泳ぎたければ、

先ずプールに飛び込め、


今の政治に不満があるならば、

先ず一言を発しましょう。


オカンのゴールデンレトリバーの様に、犬も人も違いはないという認識はある意味素晴らしい視野かも知れません。


ウチのゴールデンレトリバーは、人生4回目?かも!?


『人の為』ではなく、

『人と犬』を書くと!


『伏せ』になる。

伏せの意味)

服従体制でもある地面に

腹を付けた様子のこと


おぉー!現代政治、そのものやぁー


人の為、

自分の為に生きたいですね♫


他党を自分と同じ様に見なくても良い

それはそれで、その方の思想



他人を否定しなくて良い


それはそれで、その方の思想


オカンのゴールデンレトリバーは、

ニンゲンよりカシコイ♫


▫️▫️▫️▫️▫️

市民がつくる政治の会

関西支部兵庫地区


▫️Facebook↓


▫️Instagram↓



コメント


bottom of page